Search

家の周りの果樹を剪定していこうと思います

  • Share this:

まずは2本のウメの木を剪定しました。1本は幹が割れて元気が無さめで枝も間伸び、もう一本は元気ですがかなり間伸びした感じと思いました。

長く伸びた主枝の先端をばっさり切り落とし、曲がったり混みあった枝を元から切って無くしました。これで、この春に低い場所から出てきた芽を伸ばして、低い位置に実を付ける枝を作っていけたらなあ、という思いでやってみました。
もうすぐ春なので様子を見ていこうと思います。

今回思ったのは、ウメは枝が間伸びしやすい木なんだなと思いました。と言うのが春に色々な場所から出た葉芽から一年で1m程も真っすぐ枝が伸び、その先端にも葉芽が出来るので、剪定せずほっとくと次の年には1m伸びた枝の上にさらに1mといった感じで伸びるのかなとおもいました。
特に真上に向かって強く伸びる徒長枝と呼ばれる枝はそうなるみたいなので、そのへん意識して剪定するべきと感じました。


Tags:

About author
自然がわりと好き。 命短し日々を大切に。 likes nature Life is short. Cherish every day
View all posts